館長だより No.37 「あらゆる世代の方の遊び場」でありたいと思っています。
2025.05.14
ゴールデンウイークも終わり、来館されたお客様は土日もゆったりと楽しまれています。今週から遠足等での団体様の入館が始まりました。いい思い出が作れるよう、精いっぱいのおもてなしをしてまいります。
先週、町内の老人会や婦人会の会合で、当館のPRをさせていただきました。「昔、取った杵柄」で、けん玉やこま回しに挑戦したり、積み木やグッド・トイで手先、指先を使って遊んだり、ボードゲームでちょっと頭を使ったり・・等、「フレイル予防」につながる遊びやおもちゃがいっぱいあること、そして、親しいお仲間とワイワイしゃべったり、大笑いしながら遊ぶことは「心身のリフレッシュ」につながることもお伝えしました。また、館内のご家族とふれあえるかもしれません。
「おもちゃ美術館」は「子どもの遊び場」ではありますが、私たちは「あらゆる世代の方の遊び場」でもありたいと思っております。最近は、大人やご高齢の方の入館も増えています。共感いただけるなら、お友達やお知り合いの方にお声かけくだされば幸いです。
ご家族の微笑ましい姿を見かけると、思わずこちらも笑顔になります。お寿司屋やピザ屋で、お子さんがご家族にごちそうを作っている姿、逆に、ご家族がお子さんにふるまっている時もあります。お子さんやお孫さんにけん玉やコマを教えている姿。5連や10連けん玉に、ご家族やグループで挑戦している姿。お気に入りのボードゲームに熱中している姿。ネット広場に上がっているお子さんに声をかけたり、下から足をこそばしてみたり・・。数え上げればきりがありません。今回は、子どもさんが作ったウインナーピザにも惹かれました。「幸せな仕事だなあ」と思う瞬間です。
さて、先週のイベントを振り返ります。10日(土)は、「ミニモルック体験会」でした。午前、午後とも3組のご家族が参加され、熱戦を繰り広げました。子どもたちの希望で2回戦を行ったチームもあり、大変盛り上がりました。
11日(日)「母の日」は、「シャクヤクのフラワーアレンジメント・ブーケ」でした。思い思いにアレンジされた素敵なブーケ。メッセージカードとともに、持ち帰られました。「母の日」のプレゼントにされるご家族もおいでました。毎月いろいろなアレンジの方法を教えていただけるということで、毎回ご参加される方もおいでます。「花の町・那賀町相生地区」だからこそ実現できているイベントです。ご協力いただいている、地元花き農家やJAとくしま相生支店の皆様、いつもありがとうございます。
「父の日」の前日、6月14日(土)には、「ほんまもん体験・お花~バラの園地見学×アレンジ体験」を行います。前回4月の「シャクヤク農園見学×アレンジ体験」に続く第2弾です。相生地区のバラ農園を訪ね、五感で体験していただきます。実際にバラを摘むこともできます。そして持ち帰ったバラも使ってのフラワーアレンジメント。無料バスの送迎もあり、参加費は「当館入館料+200円」です。共催は阿南・那賀未来の農業づくり協議会。詳細は別添チラシをご覧ください。申込締切は6月11日(水)です。
さて、今週末のイベントです。18日(日)は毎月恒例の「おはなし会」です。楽しい手遊びや絵本の読み聞かせをお楽しみください。事前申し込み不要で、どなたでもご参加できます。
お申込み、お問い合わせは、那賀町山のおもちゃ美術館(0884-63ー8110)までお願いいたします。