館長だより No35 那賀高2年生来館&町内木製品販売、しゃくやく農園見学・アレンジメント
2025.04.30
いよいよゴールデンウイーク。天候に恵まれ、町内外のイベントも多く開催される中、当館まで足をお運びいただき、本当にありがとうございます。県外や海外のお客様もおいでます。SNSやHP、口コミを通じて、初めて来館された方が多く、「那賀町の知り合いから『いいところがある』と紹介されてきた」との、嬉しいエピソードもお聞きしました。
また、町内のデイサービスセンターの利用者さんが、ハンカチの木を見においでました。けん玉の得意なスタッフさんがさまざま技を披露され、大変盛り上がっていました。
また、ハンカチを見に来たご夫婦やお友達同士のご来館も続いています。5連けん玉や10連けん玉を達成した大学生は、写真のとおりニッコリです。
24日(木)には、那賀高普通科2年生が、「探求学習」で来館しました。那賀町の林業、おもちゃ美術館ができた理由や目指す姿、那賀町の特色を生かしたおもちゃや遊びの紹介、那賀高との連携等について、私がプレゼンをした後、館内で自由に活動してもらいました。おもちゃ学芸員さんに教えていただきながら。けん玉やこま、積み木に夢中になった子も多く、5連や10連けん玉にも挑戦。、見事成功して、それぞれ2人が「認定証」をゲット。他にも、あじさい湖でレア玉子を探したり、すぎのたまごに埋もれてみたり、ごっこひろばやグッド・トイ、林業体験を楽しむ子もいました。素直で優しい子ばかりで、おもちゃ学芸員さんも喜んでいました。どんな学びや気づきがあったのか、アンケートの返事が楽しみです。
さて、皆さんは受付前のフリースペース「きおけのひろば」の展示物が変わっているのはご存じでしょうか。正面の展示棚には、那賀高森林クリエイト科の生徒さんや町内の「Wood Head」さんや「那賀ウッド」さんが作った木製品を展示しています。中には、販売している製品もあります。どれも精巧な作りで、木の温かさを感じます。スタッフにお申し付けくだされば、実際に手にとっていただくこともできます。よろしければお買い求めください。
また、23日付「徳島新聞」でも紹介されていた「森林・地域を元気にするごみばこ」を「きおけのひろば」に展示しています。このごみばこは、未利用の木竹材を活用しており、大阪・関西万博でも設置されています。製作に携わった「那賀ウッド」さんが、那賀町に贈呈してくださいました。こちらもご覧ください。
1階から2階に行く途中にある「しゅうかくの山」。さまざまな種類の「山菜のおもちゃ」が収穫できる人気のコーナーです。皆さんは、受付手前のエントランスに、「本物の山菜(ワラビやゼンマイ、フキノトウやタラの芽、たけのこ)」を展示しているのをご存じですか。地元スタッフが裏山から採ってきました。今の季節でしか目にすることができません。「しゅうかくの山」の山菜のおもちゃは、少しでも本物に近づくよう、改良を重ねて今に至っています。両方を見比べてみるのも楽しいです。
お隣の相生森林美術館では、新しい企画展が始まっています。その名も「幕末・明治の浮世絵百年~大江戸の賑わい~」。NHK大河ドラマ「べらぼう」で話題の「浮世絵」。期間は6月15日(日)までです。詳しいお問い合わせは、相生森林美術館(0884-62-1117)まで。(チラシ参照)なお、当館の入館券をお隣で見せていただくと、入館料が半額になります。
先週のイベントです。26日(土)は恒例の「ボッチャ体験」。参加者が少なかった分、何度も楽しまれるご家族がおいでました。
27日(日)は、、今年から始めたイベント「ほんまもん体験・お花~シャクヤク農園見学×フラワーアレンジメント体験」でした。町内外の15名の方が参加されました。
まず、実際に延野地区のシャクヤク農園を訪問し、代表の湯浅さんから育て方や栽培の苦労や工夫等についての話を伺いました。多くの質問も出て、3年終わるまでは蕾を全部摘んで、4年目からやっと収穫ができること、改良したオリジナル品種が来年から出荷できるようになること、花が開きすぎないよう出荷するタイミングが大切なこと等を教えてくださいました。地元の私でも、まだまだ知らないことがいっぱいありました。多大な時間と手間をかけて出荷していることが、よくわかりました。
次に、JAとくしま相生支店に行って、しゃくやくの出荷作業を見学しました。ひと箱50本入りで、大阪や東京、札幌の花市場に出荷していることを知りました。花が開かないように保管している冷蔵庫も見せていただきました。「相生ブランドの黄色の箱」が、倉庫に所狭しと積まれた光景は壮観でした。そして、最後は持ち帰ったシャクヤクに地元の葉物を添えてのフラワーアレンジメント。大きなピンクのシャクヤク「ローズマリー」と添え花や葉物を思い思いに生けていき、「みんな違って、みんないい」アレンジメントが完成しました。午後は、メッセージカードを添えたアレンジメントも行いました。
次回5月11日(日)は、「メッセージカードを添えたシャクヤクのアレンジメント」。そして「父の日」の前日にあたる6月14日(土)は、今回のシャクヤクと同じ日程で「バラ農園見学とバラのフラワーアレンジメント」を行います。事前お申込みをお勧めしております。
では、ゴールデンウイーク後半のイベントです。3日(土)は「ヒラリンとヨッシーのバルーンアート『こいのぼり』」、4日(日)は当館と町カヌー協会のコラボイベント「親子でカヌー」(受付終了)、5日(月)は「木あそび・こいのぼり」、6日(火)は「モクトレイン」です。(チラシ参照)
イベント等のお問合せ、お申込みは、当館(0884-63-8110)までお願いいたします。多くの方のご参加をお待ちしております。(ちらし参照)