館長だよりNo.32 春休みも多くのご来館、ありがとうございました。
2025.04.09
咲き誇ったソメイヨシノは、花吹雪となって舞い始めました。春休み中は、県内だけでなく、県外からも多くの皆様にご来館いただき、本当にありがとうございます。
先週も、「すぎのこつみき」で遊ぶご家族がおいでました。親子5人が中と外から大きなドームを作っていました。中の女の子は、自分の身長より高く積んだところで、上手に一枚ずつつみきをとって出口を作り、身をかがめて外に出てきました。自然と起こった大きな拍手。次に、入ろうとしたお姉さんは、積み木のシャワーを浴びてしまいましたが、その時の笑顔も素敵でした。また、スタッフが作ったドームの回りに、線路や別のタワーを作った男の子は、とても集中して取り組んでいました。
私にとって嬉しかったのは、教え子の来館が相次いだことです。初めて受け持った子(現在50歳!)や県外で教員をしている子、徳島市内で仕事をしている子とそのファミリーに、久しぶりに会えました。この仕事をさせていただいていることに、本当に感謝、感謝です。
3月末には、讃岐と花巻のおもちゃ学芸員さんが、個人的に来館されました。これも嬉しい出会いだったので、紹介します。
讃岐の「あっこはん」さんは。3月に讃岐おもちゃ美術館を訪問した際に、案内してくださった名物学芸員さんです。那賀町を気にいってくださり、木頭の「丸太一本乗り大会」には、毎年、練習から参加されています。今回は「クマまつり」に合わせて来館され、「何度来ても、新しいおもちゃがあって楽しいなあ」と話してくださいました。
花巻の阿部さんご夫妻は、車で全国を回られ、姉妹館めぐりも楽しまれています。民放テレビの「人生の楽園」で紹介された方のご友人だそうです。木のおもちゃについての造詣が深く、私もとても勉強になりました。花巻東高校の近くにお住みで、大谷翔平選手や盛岡冷麺、わんこそばの話題で盛り上がりました。
開館して2周年を機に「来館者アンケート」を始めました。当館HPやインスタ、また館内のQRコードから回答できるようになっています。よろしければ、忌憚のないご意見、ご要望をお聞かせください。また、遅くなったのですが、「google Map」の口コミへの返信も始めました。いただいたご意見はスタッフ間で共有し、魅力度アップにつなげるとともに、これからも皆様に愛される館づくりに努めてまいります。
先週のワークショップは、5日(土)は「木工・木のこま」、6日(日)は「手作りおもちゃ・レインボースティック」でした。いずれも定員を超えるお申し込みがあり、ご家族で楽しまれていました。定番のワークショップにしていきたいと思っています。
今週末のイベントです。12日(土)はネイチャーゲーム「春の色探し・カモフラージュ」です。折り紙で探検カラーリングを作って春の色探しをしたり、生き物の「擬態や保護色」を遊びながら学べるネイチャーゲームを楽しみます。参加費は100円です。
13日(日)はもみじ川温泉「さくらまつり」とのコラボイベントを行います。恒例の「ミニモルック大会」や「ミッションチャレンジ」を開催し、「バルーンアート」等のプレゼントもあります。もみじ川温泉特設ステージでは、「5連けん玉1発勝負チャレンジ」も行います。当館やもみじ川温泉で、春の一日をお過ごしくだされば幸いです。
少し先ですが、27日(日)は、「花育体験ツアー・シャクヤク」です。当館を10時に出発し、相生地区のシャクヤク農園を実際に見学したあと、当館に帰ってきて「シャクヤクのフラワーアレンジメント」を行います。阿南那賀農業づくり協議会との共催で、参加費は200円。無料バスの送迎もあります。「那賀町の花をもっと知っていただこう」と今年から始めた企画です。花作りの現場に行く機会はなかなかないと思います。こちらも、ご参加をお待ちしております。
いずれもお申し込み、お問い合わせは、那賀町山のおもちゃ美術館(電話0884-63-8110)までお願いいたします。定員に余裕があれば、当日申込みも可能です。