館長だより No.52 新しいおもちゃ学芸員さん誕生&おもちゃ学芸員交流会
2025.09.28
9月になりましたが、週末や休日には、多くのお客様にご来館いただいています。本当にありがとうございます。私は「このおもちゃはこう遊ぶものだ」との固定観念にとらわれていますが、子どもたちの発想はいつも新鮮で柔軟で、「新しい遊びやルールを考え出す天才だなあ」といつも感心させられます。おかけで、私も少し考えが柔らかくなっている気がします(笑)。
開館以来、多くの方が楽しんでくださっている「5連けん玉」「10連けん玉」。新しく「5連止めけん」も仲間入りして、レベルアップしています。大人も子どもも楽しめるけん玉。成功したら、「認定証」をお渡ししています。お時間があれば、ぜひ挑戦してみてください。
新しく12名のおもちゃ学芸員さん誕生
9月6・7日には、第9期おもちゃ学芸員養成講座を開催しました。遠くは徳島や小松島から、10代から80代の方が12名、ご参加くださいました。東京おもちゃ美術館の石井今日子さんや先輩おもちゃ学芸員の中野さん・寿浅さんのお話や体験談、あいあいランドの散策や森林工房での木工体験等のあと、館内をご案内し、おもちゃで遊んだり、お客様とふれ合ったりされました。早速、おもちゃ学芸員活動に参加してくださっている方もおいでます。とても嬉しく、頼もしく思っています。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
「すぎのこつみき」で広がるおもちゃ学芸員さんの輪
13日には、「全国おもちゃ学芸員交流会」がオンラインで開催されました。まずはじめは、今年開館した奈良おもちゃ美術館と埼玉おもちゃ美術館の紹介がありました。次は、徳島木のおもちゃ美術館の学芸員さんによる「すぎのこつみき」のワークショップです。各館対抗で。L字型に積む競争をしたり、完成したLj字型積木に各館ならではの品物を落ちないように乗せたり(ちなみに当館は「木の花」を乗せました)、もっと難しいZ字型の積み方を教えていただいたりしました。大盛り上がりで、交流も深まり、有意義な時間となりました。遅い時間に参加してくださったおもちゃ学芸員の皆様、ありがとうございました。ちなみにL字やZ字に積む手順をわかりやすく書いたプリントをいただいていますので、是非、お客様にも挑戦していただきたいです。私はL字型はできるときもありますが、Z字型は未知の世界です。どなたか、コツをお教えください!
木頭・上那賀の魅力を再確認した「那賀町ツアー」
16日の休館日には、「おもちゃ学芸員さんと行く那賀町ツアー」を開催しました。那賀町は淡路島がすっぽり入るぐらい大きな町です。あらためて那賀町のことを学び、当館へお越しいただくお客様に町の魅力をお伝えできるように企画しました。行先は次のとおりです。
①「woodhead」(木頭)・・「五稜箸」で有名な木工所で、日本で2台しかない「杉材を5角形に成形すする機会も見学しました。当館でもスピーカーやしおり、コースターなどの展示販売を行っています。親会社の広間組が中心となって地域の方々とともに「山櫻プロジェクト」を立ち上げ、木頭の山を山櫻で彩る活動に取り組んでいます。
②「太布庵」(木頭)・・国の重要無形民俗文化財に指定されている太布織。日本において最も古い織物の一つといわれる「太布(たふ)は、楮(こうぞ)の樹皮から糸を作り、布を織ります。現在、その技が伝わるのは、那賀町木頭地区のみで、その現場を見学しました。
③「木頭図書館」・・那賀町唯一の公立図書館。森林や林業、木育の本も多く並んでいます。「木頭愛」に満ちた展示物も必見です。
③「柚冬庵cafeくるく」(木頭)・・「くるく」は木頭の言葉で「来るところ」。木頭の昔ながらの日々の食卓を再現したやさしい手料理とあたたかい気持ちをいただきました。ごちそうさまでした。
④「藍染夢工房」(上那賀)・・自分たちで栽培している藍を使って藍染めをしている「夢工房」の皆さんに絞り方や染め方を教えていたきだながら、自分のTシャツやタオル等を思い思いに染めていきました。中には、けん玉を染める猛者も。できあがりにはみんな大満足。優しく丁寧なご指導、本当にありがとうございました。
9月下旬と10月のイベント紹介
9月下旬のイベントを紹介します。20日(土)は、毎月恒例「ボッチャ体験会」。リピーターさんも初めての方も、大人も子どもも、皆さん楽しく遊んでいました、優勝者への賞状も好評です。
21日(日)は、こちらも人気の「おはなし会」。季節に合わせた絵本の読み聞かせや手遊び等を、多くのご家族が楽しんでいました。
23日(火)は、「積み木遊び」。「きおけのひろば」に「すぎのこつみき」や「てるぺん」、「かえるつみき」等の様々なつみきやブロックが光に反射する「アートブロック・OCTONS」等を組み合わせて、思い思いに建物や動物、高いタワーなどを作っていきました。てんるぺんに夢中になるお父さんやお母さんもいました。
10月のイベント予定は次のとおりです。お子様やそのご家族だけでなく、大人の方向けのイベントも行いますので、よろしければご参加ください。
10月イベントはこちら→👻イベントチラシ📝🎃
イベントのお申込みや当館へのお問い合わせ等は、那賀町山のおもちゃ美術館(☎0884-63-8110)までお願いいたします。