館長だよりNo.34 新レアたまご放流&県南小学校長会・園長会訪問お礼
2025.04.24
4月も下旬となり、ずいぶんと暑い日が多くなってきました。ただ、一日の寒暖差は激しく、体調を崩している知り合いもいます。くれぐれも、お体ご自愛ください。
1階あじさい湖で、お客様が楽しまれている「レアたまごさがし」。最近、行方不明のレアたまごが増えてきたので、「新しいレアたまご」を追加放流(笑)しました。今は、全部で11個。最近、挑戦されたご家族は、見事コンプリートされています。7000個のうちの11個。お時間があれば、挑戦してみてください!
3月から4月にかけて、阿南市、小松島市、勝浦郡、海部郡、那賀郡の各小学校長会や園長会をお訪ねし、「令和7年度 遠足や校外学習での当館利用」についての説明とお願いに参りました。旧知の校長先生も多く、ほっとする反面、大変、緊張しましたが、暖かく迎えてくださいました。本当にありがとうございます。また、日程の都合により、町役場を通してご案内した園には、お電話で再度、詳しくご説明させていただきます。
なお、7年度になり、改めてお話させていただいた点は次のとおりです。
・川口ダムエネルギーミュージアムをご利用される小中学校は、バス代の半額補助があります。詳しくは、エネミュー(0884-62-2209)までお問い合わせください。
・親子遠足等では、「当館集合・解散」とされる園が増えています。
早速、遠足のお申込みを多数いただいています。本当にありがとうございます。なお、遠足のコースや館内・野外ワークショップの詳細は、当館HP別ページ「遠足・校外学習等案内」をご覧ください。
先週のイベントです。19日(土)は、エフエム徳島「未来☆トクシマぐるり」の公開生放送がありました。アナウンサーの美声に交じって、私の個性的な声が電波に乗るのは、大変おこがましいのですが、当館や那賀町のよさが少しでもPRできていれば嬉しい限りです。教え子からは、「声でわかった。いっこも変わっとらん。」との連絡もありました(笑)。また、那賀町名物「はんごろし」を手作りし、販売している「ビーンズあい」の葛木さんも一緒に出演しました。昔からお世話になっている葛木さんと並んで喋っていたので、緊張もほぐれ、楽しい時間となりました。
そこで、番組内で私が出題したクイズにお答えください。ジャジャン!
<問題> 毎朝、私(館長)の家の庭に遊びに来る動物は?
1 いぬ 2 さる 3 きじ
答えは、一番最後までお読みくださるとわかります。
20日(日)は、毎月恒例の「おはなし会」でした。私は、受付をしながら、午後の回を見ていたのですが、一緒に歌ったり手遊びをしたりしていた子どもたち。全員が、最後まで笑顔でした。イチゴやちょうちょ。ひよこ、何にでも変身する紙も登場し、見ていた私も幸せになりました。参加体験型のおはなし会、とても素敵です。
今週末のイベントです。26日(土)は、こちらも毎月恒例の「ボッチャ体験会」。毎回、白熱した試合が続いており、毎回参加される小学生もいます。当日受付となります。ふるってご参加ください。
27日(日)は、今年から始めたイベント「ほんまもん体験・お花~シャクヤク農園見学×フラワーアレンジメント体験」です。当館に9:50集合し、延野地区のシャクヤク農園を見学した後、当館に戻ってきて「アレンジメント体験」を行います。県や町とのコラボ企画のため、バスの送迎も含めて、何と200円。年間6回ほど開催する予定です。まだ、定員には余裕があります。お早めにお申し込みください。(チラシ参照)
こちらも、再度のご案内です。5月4日(日)は恒例の「親子でカヌー&那賀町山のおもちゃ美術館」。カヌーは、11:00~と13:30~の2回。料金は、カヌー体験1人800円と当館入館料です。キラキラ光る川口ダム湖でのひとときを、ご家族みんなでお楽しみください。事前お申込みが必要となります。こちらも、定員には少し余裕があります。(チラシ参照)
<お申込み、お問い合わせ先 0884-63-8110>
*クイズの答え 「3 きじ」 我が家では「キジ太」と名付け、孫のようにかわいがっています。家内の車が大好きで、バンパーをつついたり、走って追いかけたりしています。