入館について

事前に予約の必要はありますか
ご利用当日、直接お越しいただいてもご入館は可能ですが
コロナ感染拡大予防のため、代表者1名様に「利用申込」をお願いしております。
詳細はこちら。
子どもだけで入館できますか?
小学以下のお子様のみでの入館はできません。
大人の方とご一緒にご入館ください。
障がい者割引はありますか?
那賀町の方のみ住民福祉向上のため障がい者の方は7.5割引となります。
一時退館、再入館はできますか?
一時退館・再入館は可能です。(入館証に記載されたご利用時間内に限ります。)
再入館の際は、受付にて入館証をご提示ください。
パスポートはありますか?
年間パスポートがあります。詳しくはこちら。
駐車場はどこですか?
駐車スペースは全部で4箇所あります。地図をご確認ください。
障がいのある方:おもちゃ美術館正面の駐車場をご利用ください。
ペットを連れての入館はできますか?
敷地内はペットを連れてのご利用はできません。
介助犬・盲導犬・聴導犬などの補助犬を連れて入館できますか?
入館いただけます。館内は段差が多く2階へは階段移動のみとなりますので
事前にご連絡ください。 TEL: 0884-63-8110
車いすでの入館はできますか?
入館いただけます。事前予約時に備考欄にてお知らせください。
イベント情報はどこで見れますか?
ホームページやSNS(Facebook・Instagram)でご案内いたします。
館内の情報(開館期間・時間など)はホームページからご確認ください。

上にもどる

館内設備・サービスについて

館内で飲食はできますか?
有料区画はお茶や水のみご利用いただけます。
汚れ防止のためジュースの持込もできません。
「きおけのひろば」のみ飲食いただけます。
コインロッカーはありますか?
コインロッカーはございません。お荷物はなるべく最小限でご入館ください。
赤いエプロンをしている人は誰ですか?
「おもちゃ学芸員」と呼ばれるボランティアスタッフです。
子どもからお年寄りまでさまざまな世代の方とおもちゃ・絵本を結ぶ
架け橋として活動しています。
※当館スタッフも赤いエプロンを着用しています。
子どもは預けられますか?
託児サービスはございません。
小学3年生以下のお子さまは、保護者の方と一緒にご入館ください。
また、小さなお子さまをお連れの場合は、お子さまから目を離されないようお願いいたします。

上にもどる

過ごし方について

どのような施設ですか?
那賀町の木をふんだんに使った多世代交流型美術館です。
森林の魅力、自然の豊かさを、木の魅力を、遊びながら感じることができます。
木の温もり溢れる空間の中で、さまざまな世代の方々に「木育」を体験いただけます。
写真撮影は可能ですか?
館内は自由に撮影いただけます。
他のお客様の映り込みやフラッシュを使用するなど、
他のお客様のご迷惑になる行為はご遠慮ください。
イベントへ参加するには申し込みが必要ですか?
イベントにより、予約が必要なものと不要なものがございます。
詳しくはイベント案内をご確認ください。

上にもどる

団体利用について

団体での入館はできますか?
できます。
20名以上でご利用いただく場合は、事前の団体予約が必要となります。
詳しくは、団体のご利用についてご確認いただき、お申込みください。
どんな団体が予約できますか?
保育園/幼稚園/小学校などの教育施設。障がいのある方/高齢者
児童の福祉施設、および放課後等デイサービス。
その他、研修/視察/サークル活動/親子遠足(園主催も含む)/学童クラブ
公民館活動などの団体様にご利用いただけます。
春休みや夏休みは利用できますか?
春休み、夏休みなど長期休み期間中は混雑が予想されるため、団体をお断りする場合もあります。
ご希望の方は事前に下記へご連絡ください。
TEL: 0884-63-8110
予約の際、旅行会社が仲介に入れますか?
旅行会社様が仲介に入っていただけます。
ご来館の際には規定に沿って入館料のお支払いをお願いいたします。

上にもどる

寄付

おもちゃの寄付できますか?
おもちゃの寄付につきましては、下記へご連絡ください。
TEL: 0884-63-8110
​※個人の手づくりおもちゃは基本的にお受けしておりません。
お金を寄付できますか?
「一口館長プロジェクト」をご利用ください。
現在準備中です。

上にもどる

お問い合わせ

その他ご質問・お問い合わせはお電話
またはメールフォームより承っております。

〒771-5411 徳島県那賀郡那賀町横石字大板35番地
TEL:0884-63-8110
FAX:0884-63-8111